スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

夏空のユニークケア(しりとり小説)

  皆さんで「しりとり」をしたらこんな結果になりました(^_^)v 『夏空→らっきょう→うさぎ→「ギョッとする暑さ」→「桜、桜」→「ラッパを吹きたいな」、「夏みかん食べたいな」→「納豆は健康にいいよ」→陽気なユニークケア→「あー!楽しいなぁー!」→「アイスを食べて涼しくなりたい」→イナゴとり→「リスは可愛いよ」→「よかったねぇ」→「絵のように美しい!」→「色気もたっぷり」→「りんご大好き!」→「君の心は美しい!」→「いやーん、やめて!」』 楽しいしりとりでしたので、さらに皆さんで楽しもうと、「芥川賞を取れるよな小説にしてください」とAIに頼んで、52秒で書いてもらいました(^^) 『夏空のユニークケア』 苫小牧の空には、七月のはじまりから濃い青が定着し、雲の輪郭さえもくっきりと際立っていました。港に面した通りを北に折れると、白樺とトドマツの混じる並木がゆるやかに揺れ、潮の匂いをわずかにまとった風が肌を撫でます。わたし――佐伯優花は、その並木の奥にある通所介護施設「 陽気なユニークケア 」へ勤め始めて三か月目を迎えていました。 一 夏空 朝の送迎車を降りた瞬間、利用者の木島さんが額に手を当ててつぶやきました。 「 ギョッとする暑さ だねぇ、こんな苫小牧は珍しいよ」 わたしは笑ってうなずき、敷地の花壇へ目をやりました。ハマナスとラベンダーが色濃く匂い立ち、その向こうの空はまさに絵具をこぼしたような 夏空 でした。 木島さんは手押し車を押しながら、「そういえば今日は昼食に“らっきょう”が出るって聞いたよ」と嬉しそうに告げます。厨房の石井さんが鳥取産を甘酢で漬けたと、昨日の申し送りで耳にしていたので、わたしも「風味が爽やかで食欲が出ますね」と応じました。 二 桜とラッパ 午前のレクリエーションは合唱でした。ピアノ伴奏に合わせて、春の曲を希望する声があり、みんなで「 桜、桜 」をそっと口ずさみます。歌い終わると、座っていた小柄な竹中さんが、子どもの頃ブラスバンドに憧れていたと語り、両手で虚空を押さえながら叫びました。 「ラッパを吹きたいな 」 透き通る声にホールは笑いに包まれます。わたしは紙筒で作った簡易トランペットを差し出し、「ぜひリハーサルを」と勧めました。竹中さんが唇を震わせて“ファンファーレ”を鳴らすと、周囲から「 あー!楽しいなぁー! 」...

泉の森 木漏れ日さんぽ日記

泉の森 木漏れ日さんぽ日記 泉の森を歩くと、緑のアーチからこぼれる光がまるでスポットライトのように足元を照らしてくれました。 森の奥には、抱えきれないほど太いケヤキの大木。手を当てると、ごつごつした樹皮から長い年月の息づかいが伝わってくるようで、思わず深呼吸――木と一緒に時を重ねる感覚を味わいました。 ふと葉陰をのぞくと、小さな白い花が風に揺れているのを発見。 調べてみると「ヤブミョウガ」という名前でした。細い茎の先に下向きに咲く楚々とした花姿が可憐で、森のアクセサリーのようです。 ヤブミョウガ*ワンポイント見分け方 ・笹のように光沢のある葉が互い違いに付き、葉脈がはっきり見える ・初夏~夏にかけて、白い三枚花弁が星の形に開き、黄色い雄しべが目立つ ・秋になるとメタリックブルーの実が生まれ、宝石のように輝く 木漏れ日、ケヤキの温もり、そしてヤブミョウガの小さな発見――短い散歩でも、森はたくさんの「はじめまして」をプレゼントしてくれました。 また季節を変えて訪れ、次の出会いを探しに行きたいと思います。