ディズニーランドというすばらしい施設(いつもピカピカ)やすばらしいサービス(キャストの笑顔や親切)の裏側には、「ここまでやるのか!」と驚くような現場の努力やこだわり、仕事に対する厳しい姿勢、効率的なしくみがあるそうだ。
これは、デイサービスの現場においても、なんとか取り入れていきたいものだと思い、勉強していく中で、ウォルト・デイズニーが考えていた、「仕事の分類」というものがとても参考になった。
たった2種類に分類していて、とてもシンプルでわかりやすい。
それは、「作業」(Duty デューティー)と「役割」(Mission ミッション)だ。
マニュアルに関して、ディズニーランドの仕組みの本を読むと、7割がマニュアルで残り3割を自分で判断して行動する、というようなことが書いてあったりするが、このことに関して「ディズニーの現場力/大住 力 著」がとても分かりやすかった。
7割、3割、と聞いてもその基準が曖昧だったが、この本ですっきりとした。
「作業」の部分は細部きっちりと、マニュアル化されているとのことだ。
日々の作業の部分は100パーセント細かすぎるくらいに決められている。テーブルを拭くときには、拭いた後の3センチくらいと重ねるようにして、新しい部分を拭く。とか、工具をしまうときの金槌の向きまで。
「あの人がやると、こう。この人がやると、こう。」というようなことって、けっこう心理的にストレスになることも多い。どっちが正解なのか、考えたくなくても、考えてしまうこともある。
そういったことを一切なくす、ということだと思う。
そして、「役割」。
「役割(ミッション)」の定義は「ゲストに『ハピネス』を届ける」と決められている。
そして、この「ハピネスを届ける」というミッションには、マニュアルがない、のだそうだ。
この本には書いていなかったが、「作業」の部分に自己判断がないので、つまり、全く考えないですむ。
そしてそこを考えない分、マニュアルにはない「ゲストに『ハピネス』を届けるという「役割(ミッション)」に思考の全てを集中することができる。
これはとてもすばらしい仕組みだと思った。
介護の現場でよくあるのは、先輩が後輩に「自分で考えて行動できるようになりなさい」と指導する場面である。
この時の行動の種類が、「作業」であることが多いのは、もったいないことだ。
ということで、
「作業」の部分はマニュアルで細かく定め、「ご利用者やその周りの人にどうしたらハピネスを届けられるか」という大切な「ミッション」を実現するために、たくさん考えて行動できるような現場にしたい。
これは、デイサービスの現場においても、なんとか取り入れていきたいものだと思い、勉強していく中で、ウォルト・デイズニーが考えていた、「仕事の分類」というものがとても参考になった。
たった2種類に分類していて、とてもシンプルでわかりやすい。
それは、「作業」(Duty デューティー)と「役割」(Mission ミッション)だ。
マニュアルに関して、ディズニーランドの仕組みの本を読むと、7割がマニュアルで残り3割を自分で判断して行動する、というようなことが書いてあったりするが、このことに関して「ディズニーの現場力/大住 力 著」がとても分かりやすかった。
7割、3割、と聞いてもその基準が曖昧だったが、この本ですっきりとした。
「作業」の部分は細部きっちりと、マニュアル化されているとのことだ。
日々の作業の部分は100パーセント細かすぎるくらいに決められている。テーブルを拭くときには、拭いた後の3センチくらいと重ねるようにして、新しい部分を拭く。とか、工具をしまうときの金槌の向きまで。
「あの人がやると、こう。この人がやると、こう。」というようなことって、けっこう心理的にストレスになることも多い。どっちが正解なのか、考えたくなくても、考えてしまうこともある。
そういったことを一切なくす、ということだと思う。
そして、「役割」。
「役割(ミッション)」の定義は「ゲストに『ハピネス』を届ける」と決められている。
そして、この「ハピネスを届ける」というミッションには、マニュアルがない、のだそうだ。
この本には書いていなかったが、「作業」の部分に自己判断がないので、つまり、全く考えないですむ。
そしてそこを考えない分、マニュアルにはない「ゲストに『ハピネス』を届けるという「役割(ミッション)」に思考の全てを集中することができる。
これはとてもすばらしい仕組みだと思った。
介護の現場でよくあるのは、先輩が後輩に「自分で考えて行動できるようになりなさい」と指導する場面である。
この時の行動の種類が、「作業」であることが多いのは、もったいないことだ。
ということで、
「作業」の部分はマニュアルで細かく定め、「ご利用者やその周りの人にどうしたらハピネスを届けられるか」という大切な「ミッション」を実現するために、たくさん考えて行動できるような現場にしたい。
by kazu
コメント
コメントを投稿