麦の香りと日々の記憶
水彩画のような柔らかな光が、昭和三十年代の芳賀町の春の田園を染めていた。空気は澄み、風が運ぶ土の香りは生命の目覚めを告げていた。その光景の中に溶け込むように、一人の少女が佇んでいた。
サチコ。
十歳の彼女の瞳には、この世界のすべてが鮮やかに映っていた。田んぼの畦道を歩くサチコの足取りは軽やかで、時折立ち止まっては水面に映る自分の姿を不思議そうに覗き込む。薄い木綿の服が風に揺れる様は、まるで風景画の中の一筆のようだった。
午後の授業を終えたサチコの楽しみは、夕暮れの田んぼでのドジョウ捕りだった。他の子どもたちが騒がしく遊ぶ中、サチコはひとり、水と戯れるように泥の中に手を差し入れる。指先に触れるドジョウの滑らかな感触は、言葉にならない喜びをもたらした。
「あっ、いた!」
小さな声を上げると、その音は夕闇の中に吸い込まれていく。西の空が赤く染まり始めると、サチコは捕まえたドジョウを小さな竹籠に入れ、家路に就いた。畦道の両側では、稲の若葉が風に揺れ、それは少女に手招きをしているようにも見えた。
「ただいま」
障子戸を開けると、炊事の音と共に母の温かな声が返ってきた。竹籠を台所に差し出すと、母はにっこりと微笑み、その日の夕餉の準備に取りかかった。
「今日はたくさん捕れたわね」
母の手にかかると、泥臭いドジョウは香ばしい一品へと変わる。囲炉裏の火が揺らめき、その光が天井の梁を照らし出す。家族が囲炉裏を囲み、その日の出来事を語り合う時間は、サチコにとって何よりも安らかな時間だった。
春から初夏にかけて、サチコの家族は田の神様に豊作を祈りながら、米作りに勤しんだ。鍬を手に額に汗を浮かべる父の背中は、サチコの目にはとても頼もしく映った。稲の成長と共に季節は移ろい、田んぼの緑は黄金色へと変わっていった。
稲刈りが終わると、父は畑に麦を蒔き始めた。「今年の麦はきっといい出来になる」と父が言うたびに、サチコは小さく頷いた。それは単なる農作業の一環ではなく、一家の希望を土に埋める儀式のようだった。
やがて麦が芽吹き、青々とした畑が広がる頃、遠くの町からパン屋がやってくる。サチコの家で作られた麦と交換に、パン屋は焼きたてのパンを届けてくれるのだ。その香りは、サチコにとって特別な日の証だった。
「サチコ、パンが来たよ」
母の呼び声に飛び起きた朝は、いつもより鮮やかだった。パン屋の笑顔と共に、ふわりと膨らんだパンが食卓に並ぶ。サチコはその香りを深く吸い込み、一口噛みしめると、麦の甘みが口いっぱいに広がった。
「おいしい」
その一言には、麦を育てた父への感謝と、パンを焼いた職人への敬意が込められていた。
学校では、サチコは特に算数の時間が好きだった。黒板に書かれた数式を解く時、彼女の思考は澄み切った水のように透明になる。優しい眼差しの男性教師は、いつもサチコの解答に小さく頷き、時には「よくできました」と声をかけてくれた。
「先生、お姉ちゃんもお世話になりました」
そう言うと、教師は優しく微笑んだ。姉も同じ教師に学んだという事実は、サチコに不思議な安心感をもたらした。それは、この小さな村の時間の流れが、人々を優しく繋いでいることの証だった。
成績順に名前が呼ばれる時、サチコの名前は上位に読み上げられた。それは誇らしい瞬間だったが、同時に彼女の心には、まだ見ぬ世界への憧れも芽生えていた。
学校から帰る道すがら、サチコは時折空を見上げた。鳥が描く軌跡は、未来への道標のようにも思えた。
家に着くと、いつも祖母が待っていてくれた。サチコが帰る時間を知っているかのように、祖母はちょうど「焼きたまご」を用意してくれていた。裏庭で放し飼いにされた鶏が産んだ卵を、濡れた新聞紙で包み、囲炉裏の灰の中でじっくりと焼いたものだ。
「おかえり、サチコ」
祖母の皺だらけの手が差し出す焼きたまごは、外はカリカリ、中はとろりとした至福の味わいだった。
「おいしい。ありがとう、おばあちゃん」
サチコが口元を拭うと、祖母は静かに微笑んだ。その瞬間、二人の間には言葉以上の何かが交わされていた。祖母の目に映るサチコは、かつての自分の姿と重なっているのかもしれない。そして、サチコが祖母に見るのは、自分の未来の姿なのかもしれなかった。
時は流れ、春の訪れとともに、学校では日光への遠足が計画された。バスに揺られながら、サチコは窓の外の景色が変わっていくのを見つめていた。田畑が減り、山々が近づいてくる。
「見て、あれが日光だよ」
親友の声に目を向けると、そこには荘厳な杉並木が続いていた。東照宮の彫刻の精巧さに息を呑み、陽明門の煌びやかさに目を奪われ、サチコの心は新たな美の世界に開かれていった。
「サチコ、ここで写真を撮りましょうか」
教師の声に振り返ると、クラスメイトたちが集まっていた。カメラのシャッターが切られる瞬間、サチコの胸には言葉にできない感情が満ちていた。それは、故郷の田園とはまた違った種類の美しさへの目覚めだった。
バスの窓から見る帰り道の景色は、行きとは違って見えた。同じ道のりなのに、サチコの目に映る世界は少し広がっていた。
夕暮れ時、再び芳賀町の田園風景が広がると、サチコは懐かしさと共に安堵を感じた。どこへ行っても、この景色が自分を待っていてくれる。その確かさは、彼女の心の奥底に静かな自信をもたらした。
家に着くと、いつものように祖母の焼きたまごが待っていた。その日の焼きたまごは、いつも以上に美味しく感じられた。
「日光、きれいだった?」
祖母の問いに、サチコは言葉を選びながら答えた。
「うん、きれいだった。でも、ここも負けないくらいきれいだよ」
祖母は静かに頷き、灰の中から次の焼きたまごを取り出した。窓の外では、夕日に照らされた田んぼが黄金色に輝いていた。
季節は巡り、麦は穂を垂れ、やがて黄金色に実っていく。サチコの日々も、そのように穏やかに、しかし確かに成長していった。
彼女の手のひらには、ドジョウを捕まえた感触が残り、その鼻腔には麦の香りが満ちていた。口の中には祖母の焼きたまごの味が残り、その瞳には日光の輝きが宿っていた。
水彩画のような優しい光に包まれた芳賀町の春。そこに佇む少女の心には、これからも紡がれていく物語の予感が静かに息づいていた。
コメント
コメントを投稿